サピックス最難関コース担当元常勤教師によるプロ家庭教師[理科]とオンライン相談実施中!
右上のメニューでお問合せ・相談予約して下さい☺
☆オンラインで中学受験のあらゆる不安を解消☆
5年理科コアプラステスト(電気回路)
で悲鳴が上がっているようです😲
質問が多発しているので緊急解説します!
③乾電池の並列編
電気回路(5年)
は
基本的に電流の4つのルールを覚えれば解けます
今回は4つ目
ルールその4
次の回路について考えます
ここでルールその4を使って
もっとわかりやすくすると
すると豆電球の電流の大きさが決まります
1分の1で
次に乾電池の電流の大きさは
こうなります
乾電池並列だと電池は長持ちしますね
次にこの回路にいきましょう
こうすると豆電球2個 乾電池1個なので
次に乾電池の電流の大きさを求めましょう
この部分は1/2なので
乾電池の電流は1/4ですね。めちゃくちゃ長持ちです。
最後!この回路を考えましょう
丸暗記しないで!
ちゃんと理解してないと応用問題が解けないですよ😲
ここでルールその3
次に乾電池の電流を考えるために
ここの部分の電流を求めると
こう!なので・・・
こう!
もちろん左側の部分も
こうですね
さあ、
「4つのルールで5年生の電気回路はわかる」
納得してもらえたでしょうか
5年夏期マンスリーの範囲ではないですが、
夏の間に電気回路はマスターしておきましょう😀
~理科コアプラス緊急解説①直列編~
~理解コアプラス緊急解説②豆電球の並列編~
もご覧ください
☺クリックで応援して下さい!☺
元α1教師を独占!理科のプロ家庭教師!
中学受験の相談受付中!
電気回路(5年)4つのルールまとめて載せておきます
ルールというか法則ですが、
小学生にはルールの方がわかりやすいので
ルールその1
ルールその2
ルールその3
ルールその4
☺クリックで応援して下さい!☺
元α1教師を独占!理科のプロ家庭教師!
中学受験の相談受付中!
5年理科コアプラステスト(電気回路)
で悲鳴が上がっているようです😲
質問が多発しているので緊急解説します!
②豆電球の並列編
電気回路(5年)
は
基本的に電流の4つのルールを覚えれば解けます
今回は
②豆電球の並列つなぎ編
前回のルールの復習
ルールその1
でした
これをもうちょっと正確に言うと・・・
これを思い出した上で
今回は豆電球の並列を解けるようにしましょう
ルールその3
この回路で考えてみましょう
電流の通り道ごとに考えていくと
上の通り道
豆電球の電流は
豆電球1個 乾電池1個なので
1分の1で1
下の通り道も
1分の1で1ですね
そして、乾電池の電流を求めるには
この部分の電流を考えて・・・
そこから乾電池
通り道1つなので、そのまま乾電池は
ですね
間違えるパターンとしては
先に乾電池の電流量を決めてしまうパターンです
間違えます
ルールその3にしたがって
次の回路も解いてみましょう
ルールその3
なので
豆電球の電流量は
こう
乾電池は・・・
こうですね
では次の回路はどうですか?
同じようにやっていきましょう
上の通り道は1分の2で2
下の通り道は・・・
2分の2で1ですね
では
乾電池の流す電流量を考えるために
この部分の電流を考えます
それぞれ電流が流れてきて合流して・・・
こうですね
なので
乾電池の流す電流の大きさは・・・
こうなります
読んでいるとわかるのですが、
いきなり解こうとすると間違えることがあります
でもそれは練習が足りないだけなので
練習をすれば間違えなくなります😀
今回は
豆電球の並列編でした
次回
~理科コアプラス緊急解説③乾電池の並列編~
に続く
☺クリックで応援して下さい!☺
α1教師を独占!理科のプロ家庭教師!
中学受験の相談受付中!
5年理科コアプラステスト(電気回路)
で悲鳴が上がっているようです😲
質問が多発しているので緊急解説します!①直列編
電気回路(5年)
は
基本的に電流の4つのルールを覚えれば解けます
今回は2つ
ルールその1
※乾電池が多いほど電流は大きくなり(比例)、
豆電球が多いほど小さくなる(反比例)
なので
豆電球1個 乾電池1個なので
1分の1で1
これを基準とすると
次の回路の
豆電球に流れる電流は
豆電球1個 乾電池2個
1分の2で
豆電球2個 乾電池1個
2分の1で
豆電球2個 乾電池2個
2分の2で
となるわけです
ここまでは超簡単😀
でも
次のルールを覚えてないと
乾電池の電流で間違えたりします
例えば
この回路の乾電池が流す電流の大きさは?
こうかな?
・・・
ぶっぶー!
まちがいです😞!
ルールその2
なので
流れる電流の大きさは
だし
だし
ですね
通り道が1つなら、
どこでも電流の大きさは同じです
ですから
この回路のときも
流れる電流の大きさは
こうだし
こうだし
こうなりますね😀
通り道が1つのときは
どこでも電流の大きさは同じです!
難しく考えないようにしましょう
なので他の回路も
こうだし
こうなるわけです
逆に、通り道が1つなのに
電流の大きさが変わったらそれは間違い
ということです
直列は並列にくらべるとやさしいですね😀
長くなったので今回はこのへんで✋
質問があれば何でもメールやZOOMでお答えします☺
次回
~緊急解説 理科コアプラス電気回路②並列編~
に続く
☺クリックで応援して下さい!☺
α1教師を独占!理科のプロ家庭教師!
中学受験の相談受付中!