サピックス最難関コース担当元常勤教師によるプロ家庭教師[理科]とオンライン相談実施中!
右上のメニューでお問合せ・相談予約して下さい☺
☆オンラインで中学受験のあらゆる不安を解消☆
「ザマ見ろぃ。人間はねぇ。理屈なんかじゃ動かねえんだよ。」
というのは
男はつらいよ寅さんのセリフです。(昭和…)
中学受験の小学生にも同じことが言えるんです😲
やる気ない我が子を見ると・・・
「受験するんでしょ
じゃあ勉強しないとダメだよね
なんでやらないの?」
なんて理詰めで責めちゃいますよね。
わかります。
我が子には言っちゃいます😞
そしたらどうなるか
「そんなこと言うからやる気なくなった!」
って逆切れされるわけです😲
んなアホな
でも・・・
人って正しいことを言われてもやる気にはならないんです。
論破したら余計に相手は怒ります
ではどうするか
まず認めてあげることです
受験しない小学生が遊んでいるときに
塾で勉強しているだけで
えらいんです
がんばってます☺
それを認めた上で
諭すように話してあげると良いと思います。
ホント難しいんですけどね・・・☹
~あんしん中学受験の無料相談をご利用ください~
☺ここをクリックで応援して下さい!☺
元α1教師を独占!理科のプロ家庭教師!
中学受験のオンライン相談受付中!
sapix攻略法を聞くだけでも大丈夫!
語彙力をつけよう!
小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく! [ 学習国語研究会 ] 価格:1,892円 |
もうひとつの本です。
小学生の言葉力1200[学研プラス]
1日10分 小学生の言葉力1200 中学入試対応 [ 学研プラス ] 価格:1,980円 |
これらを1日2ページ合計4ページで語彙力アップ!!
中学受験理科の範囲にドンピシャ!
なるほど!理科図録
なるほど! 理科図録 (自由自在Visual) [ ワオ・コーポレーション教育総合研究所 理科チーム ] 価格:2,750円 |
いやー本当に何でしょう。
やはり小学生に受験生になれというのは難しいのでしょうね。
6年生になってもテレビを見る
わけです😠
でもまあ塾で頑張っているし、
少しぐらい気分転嫁でいいかと思って見せますよね。
するとどうでしょう。
10分のつもりが20分30分それどこか1時間以上になっちゃいます!
これはですね、子供も悪いんですが民放のテレビ番組も悪いですよね。
例えば、〇〇気になるベスト10みたいな番組で
CMまたいでひっぱるひっぱる!
全然気になる内容にいきません😠
番組の内容をギュッと凝縮すれば
下手したら2時間番組が30分に収まるんじゃないか
って思います。
ですからこれです!
見たいテレビ番組は録画!
録画した番組なら倍速で見れますし
CM前後のあのひっぱりの
無駄な時間を省けます!!😀
もう一度言います。
受験生は見たいテレビ番組は録画!!!
見たい場面だけ他はとばして基本倍速再生!
☺いいね☺
中学受験の相談受付中!
タブレットを子供に渡すかどうかがネット上で議論になっている。
タブレットについて書いてみよう。
タブレットやスマートフォンを子供に渡すのは問題ないが、
ゲームを一日中やり続けるのは問題だと思う。
いろんな意見があるだろうが事実として、
同じ年齢の人間でも自分で律してゲームの時間を自己管理できる人
とできない人がいる。
子供の場合、自己管理できる子は大人に比べると少ない。
また、スマホゲームなどで毎日プレイしたほうが有利になるなど、
昔はなかったネットゲーム特有の依存しやすい仕組みもある。
昔のドラクエやらスーパーマリオなどのゲームは
今のゲームと比べると終わりがあるので
永遠に依存というのはほぼなかったかと思う。
極端な例だがサピ講師のときに
ゲーム依存症になって学校も不登校になりサピにも通えなくなり、
専門機関でゲーム依存症の治療をしたお子さんがいたのが忘れられない。
その子は6年生の半ばで良くなりそうな話を聞き、
安堵したのを憶えている。
我が子もかなりゲーム依存症になりやすいタイプの小学生男子だった。
何度も言うが
同じ年齢でもゲームをする時間を自己管理できる人間とできない人間はいる。
息子はできない方だった。
親がやめさせないと毎日起きている間ずっとゲームをしてしまう。
しかたないので任天堂スイッチはアプリで管理し、
タブレットは隠すことにした。
それで子供も納得してしばらくはうまくいっていたのだが、
コロナで少し事情が変わってしまった。
小学校がタブレットを配布したのだ。
長男は学校から帰ると学校のタブレットをずっと使い続けた。
家のタブレットのときと違ったのはネットゲームをするのではなく、
プログラミングアプリでゲームを自分でつくっていたことだ。
これには少し感心した。
タブレットでもスマホでもアプリを制限できればそんなに悪いものではない。
ただし、ご飯の時間になってもタブレットを触るのをやめずに
母親に悪態をつくのは良くない。
これをいけないことだと教育するのが親の役目なのだろう。
☺いいね☺
中学受験の相談受付中!
いろいろな育児書を読み、
「自然(植物・動物)に触れさせる」「NHK Eテレの番組を見せる」など、
ひと通り長男の幼少期に実行してきたが、
長男はほんの少し興味を示すだけで、
本当に目を輝かすのは後にも先にもテレビゲームをするときだけ。
思い出してみれば、
サピックス小学部α123コースの子供たちでも
勉強自体を面白いと思ってやっている子は
ほとんどいなかったと思う。
昆虫を飼っている子なんて皆無で、
ひとつ下のブロックの子の中に1人いるぐらい。
それも実は志望校が慶應だったりして、
保護者が好きになるよう飼っている
と考えられる家庭であることが多かった。
慶應普通部や慶應中等部で生物分野、特に身近な植物・動物関連の出題
が多いことを知った保護者が子供のために飼っているのだろう。
確かに、昆虫を飼育している子供は
昆虫についての知識の問題についてよく解けたと思う。
ただ、生物全般に強くなったかといえば、
そうではなったと思う。
ここで気づくのが、
親が「子供に勉強を面白いと思ってほしい」と考えるのは、
「子供に良い成績をとってほしい」からであることだ。
もっといえば、「良い成績をとって難関学校に入ってほしい」から
と言えるのではないか。
もちろんそう思うことは子供の幸せを考えてのことだから、
悪いことではない。
ただ、潜在意識にはそういう思いがあると分かれば、
親も悩む必要がないと気付けるのではないか。
私のサピックス指導13年の経験からしても
勉強を面白いと思って取り組んでいく子はトップレベルの子でも少ない。
もし、自分の子の学習姿勢や成績に不満があるとしても
それは「勉強を面白いと思えない」ことが理由ではないのである。
6年生の夏からはテレビゲームを封印した苦しい中学受験が終わり、
いわゆる難関校に入学した長男が
目を輝かせてテレビゲームをしている姿を見てこう思う。
周りがいくら何かを面白いと思ってもらおうと画策したとしても、
本人の趣向を変えることは難しいし、
それはやはり本人の特性に従って決まる。
まさにそれが自然だからである。
息子には医者を目指してもらいたいと思い、
幼いころから色々ささやいてきた甲斐があって、
幼稚園のときの七夕の短冊には
「びょういんのせんせいになりたい」
と書いていた長男は小学校の卒業文集に
「僕の夢はたくさんの人が面白いと思うゲームをつくる
ゲームクリエイターになること」
と書いた。
もう将来の目標については本人に委ねるしかないと思い至った。
ただこんなことも書いていた。
「こんなに面白いと思えるゲームを買ってくれた両親にとても感謝している」
中学校入学から1週間が過ぎ、
中学校課程の授業が始まったようだ。
長男は相変わらずテレビゲームをしているときは目を輝かせている。
☺いいね☺
中学受験の相談受付中!