サピックス最難関コース担当元常勤教師によるオンラインプロ家庭教師[理科]とオンライン相談!
右上のメニューでお問合せ・相談予約して下さい☺
☆オンラインで中学受験のあらゆる不安を解消☆
中学受験の天王山。6年生の夏休みの過ごし方は!?😲
サピックスに通っている4・5年生は
夏期講習も新規単元ばかりなので
大げさでなく毎日授業の復習をしないとついていけません。
なので
少なくとも塾で授業を受ける時間と同じ時間だけ
家庭学習で復習することが必須!
でした
さらに受験学年6年になるとどうなるのか!?😲
6年の夏期講習は
前期にやった単元の中から選んだ
子供たちが苦手にしやすい単元と
新しいこともやります
(コースによってかなり違いますが…)
…
あれ
これって4・5年よりハードじゃないってこと!?
いやいや
そんなことはありません6年の前期って元々難しいですし…
算数のデイリーチェックはほぼ毎日ありますからね😲
授業時間もたっぷりですから
かなりハードです
毎日算数のデイリーチェックがありますから
算数を毎日がんばりつつ
数日に一回の厳しい漢字テスト
理社は二日に一回
交互にデイリーチェックがあります😲
読むだけで大変そうですね☹
そこで大事になってくるのが
午前中の時間帯です!
毎日算数の復習でてんてこ舞いになりますが
国理社の時間を確保して
学習しなければいけません!
塾の教材の復習の質を
どれだけ上げられるかの勝負です☺
本当はさらに有名中なんていうのもあるのですが…
校舎によって違うので割愛します…
中には午前中は他塾に行って…
なんていう人もいるかもしれませんが
サピの復習で手一杯という人はマネしてはいけません!☹
~6年生夏休みに旅行は厳禁!?😲に続く~
☺応援してください!☺
☆中学受験のプロ家庭教師☆夏休み限定半額☆
相談受付中!
成績もあれだし
本人もやる気ないし
中学受験撤退か!?
って
考えますよね☹
撤退すべきか…しないべきか…
どう判断するか
今回は4・5年生編です!☺
その判断基準ですが
やる気だとか向き不向きで決めてはいけません!😟
ズバリ
判断基準は
持ち偏差値とそこから見極められる進学想定校を
ご家族が許容できるかどうか
です!
持ち偏差値というのは
少なくとも中学受験用の勉強を1年以上
やったあとの数字です
4年生以上で通塾1年間を超えたあとの偏差値
と言っていいでしょう
そして
そこから見極められる進学想定校(群)
とは何かというと
持ち偏差値と持ち偏差値にプラス10した偏差値の
間にある学校群のことです
例えば
5年生後半の状況で持ち偏差値53の場合
偏差値表で53~63の中学校に
進学する可能性が高いので
それらの学校を進学想定校として
考えましょう
ただし
1年後に偏差値が10上がるお子様は
非常に稀です
ですから逆に言えば
非常に稀な偏差値プラス10が実現したとしても
つまり金星を勝ち取ったとしても
ご家族が納得できない状況であれば
それは
絶対に幸せになれない受験😰
ということになるわけです
もちろん
私も長年受験指導してきた中で
5年生前半の偏差値から20ポイント以上
偏差値をあげて御三家に合格させたことも
あります
その場合は
5年生までほぼ中学受験用の勉強をしてこなかった
お子様であったり
6年のギリギリまでスポーツや音楽などを
トップレベルでやっているお子様であったりします
できれば保護者の方は持ち偏差値のままの
中学校に進学する可能性が十分にあることを
納得した上で
6年生の厳しい1年に臨んでもらいたいと思います☺
その方が合格を勝ち取ったとき嬉しいですよ😀
幸せな中学受験にしましょう!
☺応援してください!☺
☆中学受験のプロ家庭教師☆夏休み限定半額☆
☆相談受付中☆
ちなみに
撤退するとなったら…
そもそもですが
中学受験は本人が本当の意味で自発的に始めることはないんです
「いや本当に
本人がやりたいと言い出したんです」💦
という方がいらっしゃるかもしれませんが…
それは友達が塾に行っているから😀
とか
塾が楽しそうだった😀
とか
知っている先輩が受験した中学に通っている😀
とか
親が話題にしていた☺
とか
などなど
すべて中学受験が何たるかを分かった上で
本当の意味でやりたいと
言ってるわけではありません😞
ですから
6年生が始まる頃ぐらいまでは
家族で話し合って
中学受験から高校受験に切り替える
ということを
必要であればやればいいんです!!
挫折ではありません!😀
☆中学受験のプロ家庭教師☆夏休み限定半額☆
☆相談受付中☆
成績もあれだし
本人もやる気ないし
中学受験撤退か!?
って
考えますよね☹
撤退すべきか…しないべきか…
どう判断するか
今回は6年生編です!☺
現在6年生ということは
もうすでに2年・3年やそれ以上
受験勉強をしてきたお子様が多いかと思います。
本人も受験するつもりで
お子様なりに頑張ってきたんです☺
ですから
この状況で撤退した方がいい
というのはかなり限られると思います
決定的なケースは
次の2つ
受験生本人がもう受験したくないと言っている
また
子供がストレスで健康を害している
この2つの状況であれば
6年生であれど中学受験撤退やむなしです😞
この状況はまさに
中学受験で不幸になりかねない状況です!😲
少なくとも受験勉強から少し離れて
家族で話し合って下さい!!
少し休んで
状況が改善すれば
志望校変更などで
問題が解決する場合もあります☺
~中学受験撤退する!?②😲基準は?4・5年生編につづく~
☺応援してください!☺
いやーやってましたね
25年以上前の大学生の頃に
〇ライの家庭教師
当時の〇ライは東京に進出したばかりでしたので、
本部スタッフも学生素人ばっかり
あまりいい思い出はありません😞
でも
ちゃんと指導した子は合格させましたよ!☺
ただ、
それは学生のバイトですから指導のレベルはそれなりです
プロになった今から考えると見えているものがまったく違います。
「教科書や標準レベルの問題で本人のわからないところを教えてあげる」
これであれば大学生アルバイトで問題ないでしょう。
あるいは
子供が横についてないと勉強しないので管理役としてお願いする
とか
しかし!
特に中学受験は教科書とはまったくちがう問題の入試であり
必要とされる4教科の力をよく把握しているのは
中学受験専門塾で長年指導した人間ぐらいしかいません☹ほんとに
ちょっと特殊な世界なんです!
(「私はわかってます」みたいな話のうまい人は多いでしょうが…😞)
私立中学の問題は千差万別、十人十色
受かりたい学校の入試問題(ゴール)を
知っている(研究する素地がある)人間だけが
合格するためのロードマップ(学習計画)を描けます!☺
本物のプロ家庭教師は
それができる人のことです
また
それを本業としているわけですから
料金的には高くなるというわけです。
目的に応じて必要な人の能力は変わりますし
能力にしたがって指導の対価は変わるということです
本当にプロなのかあやしい人はいますが・・・
中学受験は一度きり
浪人もできず、時間は限られていますので
選択を間違えないようにしたいところです☺
☺応援してください!☺
☆中学受験のプロ家庭教師☆夏休み限定半額☆
4年
算数…デイリーチェックが悪かった単元をできるようにしておきましょう。
国語…漢字を年度の初めから見直してかけてないものを覚え直しましょう。
理科…年度初めから今までの表紙裏の内容を覚え直しておきましょう。
社会…苦手な地方の知識を覚え直し、テキストのコラムなども読んでおこう。
頑張って下さい!!
☺いいね☺
中学受験の相談受付中!